東京都足立区の軽自動車ユーザー車検の準備と当日の動き(スズキ・エブリーバンで受けてきた)

足立区で軽自動車のユーザー車検を行ってきました。
こちらの検査場で検査を行いました。

軽自動車の自動車検査場と普通車・二輪車の検査場は別の場所にあって、こちらは軽自動車のみ対応の検査場。
車検の前準備から車検の当日の導線や費用などを記録しておきます。


前準備

車検を受けるためには前準備が必要です。
ぶっつけ本番で未チェックで行かないようにしましょう。
検査場は検査場であって修理工場じゃありません、整備済みの車両を検査をするところです。
しっかり点検整備&準備をしてから検査に挑みましょう。

下記のサイトがとても詳しく私もお世話になりました。ぜひ参考になさってください。
軽自動車の手続き案内センター 必要書類について
軽自動車の手続き案内センター 費用について
軽自動車の手続き案内センター 軽自動車のユーザー車検の方法・やり方

点検整備記録簿は下記サイトからダウンロードして使用しました。
使用させていただいたフォーマットは「2年定期点検用整備記録簿」
車検登録手続きDIY 

車検の予約は下記から行います。
軽自動車検査協会 https://www.keikenkyo.or.jp/


検査当日

①当日の導線

当日の導線は上の地図のとおりに動くとスムーズです。
下町なので道が細いので方向転換も大変。
白光電気さんには画面右方向から入るようにしましょう。誘導もしてもらえます。

②予備車検@白光電気(有)

Adachi-K-Car-investigation-center

検査当日、検査前に予備車検場の地図上②の白光電気さんにお世話になりました。

調整のお願いの仕方

白光電気さん方向にウインカーを出して入っていくと調整ラインに誘導されます。
調整ラインに誘導され、光軸調整位置に車を移動するときに
「サイドスリップ」
の測定を行います。(検査ラインに測定器が入っていて自動で測っているらしい)
サイドスリップ測定料金は発生しませんでした。基本料金に含まれているのですかね?
要調整の場合には調整料金が発生する様です。

光軸調整が終わったあとに、灯器類の点灯チェックと装備品の確認をしてもらえます。
車は軽貨物車だったのですが、積載量シールが剥がれて無くなっているのを指摘していただきました。
その場で販売してもらえました。(ありがたや)

ユーザー車検初めての素人が行っても安心して調整を受けることができます。
素人に優しい感じで安心して利用できました。

かかった費用

対応していただいた内容は
「ヘッドライトの光軸調整」
「サイドスリップ量の確認」
「灯器類の点灯確認」
「自賠責保険の更新」
「積載量ステッカーの購入」

予備車検費用として 1,800円でした。(ステッカー350円含む、自賠責は別)
再検査が発生したことなどの手間を考えると予備車検受けない理由がないですね!

③検査場で受付

Adachi-K-Car-investigation-center

最終チェックと調整を終えたのでいよいよ検査場での手続きに入ります。
検査場内は基本的に写真撮影禁止なので残念ながら写真がありません。
検査場向かって右側の③の建物で受付を行います。
必要な用紙を受け取り、記入を済ませて重量税分の印紙を購入、納付を済ませます。
この時点で検査に申し込むための書類が全て揃ったことになります。

④検査の申し込み

Adachi-K-Car-investigation-center

先程作成した資料一式をもって、検査場向かって左側の④の建物で検査の申込みを行います。
検査の申込みには事前予約が必要で、予約がない場合にはこの場で空いている枠に予約をいれます。混んでいるときには受験できないことになるので必ず事前予約をしましょう。

初めて検査を受ける方や、検査に自信が無い方は
受け付け時に「検査初めてなんですけど!」
と申し出ましょう。
・検査レーンの見学方法(ラミネートされたドキュメント)
・検査の説明書(ラミネートされたドキュメント)
・検査初心者マーク🔰(ラミネートされたカード)
を貸し出してもらえます。受付後にラインの見学もできます。
検査時には初心者マーク🔰を持っているとラインの職員の方が丁寧に説明してくださいます。
遠慮なく申し出て初心者で有ることをお互いのために明示しましょう。

⑤検査の実施

いよいよ検査ラインで検査を行います。

Adachi-K-Car-investigation-center

⑤の建物が測定検査ラインになっているので検査を行う自動車に乗り込んで進みます。
向かって左側の「1コース」の検査ラインが測定検査ラインになるのでそちらに入ります。

⑥車検証の発行とシールの発行

検査で指摘無く、全てOKになったら車両の検査が終了、合格です。おめでとうございます。

検査に合格したら、一旦駐車場に車を駐車して検査場直ぐ側の⑥の建物に向かいます。
車検証発行所に検査表を持って行くと
車検証と車検シールを発行してもらえます。
車両の古い車検シールを剥がして、新しいシールに張り替えます。

これで車検完了です。おつかれさまでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です